事例紹介

2025.06.13

モラーズ出版アートブック
How to Legally Poach Still Life
合法的野生静物の密猟方法

活用技術:デジタルオフセット印刷

発行|モラーズ(Instagram
作家|入江早耶(InstagramWeb
執筆|笹野摩耶
   三澤正明
   入江早耶
翻訳|チャールズ・ウォーゼン
編集・制作・撮影|又又
仕様|210×134mm 並製本(無線綴じ)
印刷|インサツビト デジタルオフセット印刷
   表紙:MY+シルバー+ホワイト
   見返し:ホワイト
   本文:CMYK
用紙|表紙:ビオトープGA-FSワインレッド 四六判210kg
   見返し:ビオトープGA-FSワインレッド 四六判90g
   本文:グラフィーCoCナチュラル 四六判100kg

船越にオープンした「本と喫茶とアート」のお店、MOLERS(モラーズ)。その新規出版事業部から販売される第1弾アートブックの製作をご依頼いただきました。こちらはモラーズのコンセプトを具現化したアート作品「インディアナバードダスト」のアートブックです。インディアナバードダストは、「インディアナ州の野鳥図鑑」に描かれた色とりどりの野鳥26羽と大木、鳥の巣、巣箱、卵などの絵を消しゴムで消して、消しカスに移った色に加色せずに立体にしたモラーズ常設作品です。

まずは、作家の入江さんとデザインを手がける鹿田さん(Instagram)(ユニット名「又又」)、そしてモラーズのオーナー・三澤さんと、仕様についてのお打ち合わせからスタートしました。

最初に取りかかったのは表紙です。当初のご希望は、モデラトーンGAにCMYKで茶系の色を印刷し、さらにシルバーインキを使ってゴールドインキ風に表現したいというものでした。しかし「本としての高級感を出したい」とのご要望があり、それならば茶系の色紙に直接印刷するのはどうかとご提案しました。

また、見返しについても、当初は茶系に画像補正したものを印刷する予定でしたが、表紙と同じ色紙に、白黒反転させた画像をホワイト1色で印刷する方法をご提案したところ、こちらも採用していただけました。本文用紙については、「オフホワイト系の書籍用紙」をご希望でしたので、透け缶やめくり心地など何種類かご相談した結果、やさしい風合いとしっとりとした刷り上がりが魅力の「グラフィーCoCナチュラル」をお選びいただきました。

その後、本紙を使用した色校正を経て、本番の印刷にも立ち会っていただきました。白押さえや見返し部分のホワイトの印刷回数の違いなどもご確認いただき、美しく仕上がったと思います!

その後、作家 入江早耶さんの出版記念個展へ行ってきました!

作品集を購入すると購入者を模したバードイラストサインをいただける特典と、作品集にちなんだ「鳥みくじ」アトラクションがありました。掲載されていた実際の作品、過去作品、消しゴムで消した図鑑、それらの実物を見ながらの入江さんとの会話も弾みました。

そしてコーヒーとチョコスコーンを注文し、デザイン担当の鹿田さん、作家の入江さん、出版者の三澤さん交えての作品集についてのトークショーも笑いを交えたとっても楽しいクロストークでした。

左から、入江さん、鹿田さん、三澤さん

さて、ここからなのですが…トークショー第2部が始まろうとしたその時、三澤さんから突然、「竹内さん!こっち来て、印刷について話してください!」と声をかけられ、なんと飛び入りでトークショーに参加することに(笑)。まったく準備していなかったので焦りましたが、「トーク、大変好評でした!」というご感想をいただけて、ホッと胸を撫で下ろしました(笑)。

MOLERSは基本平日オープンですが、有名なコーヒー店主や、特別ランチ、限定スイーツ販売、そしてさまざまなアート作品やアートブックの展示・販売も行われています。店内もとっても素敵な空間で、訪れるたびに新しい発見があります。毎月の情報はInstagramで公開されていますので、皆さんもチェックしてぜひ遊びに行ってみてください!

MOLERS(モラーズ)(Instagram
広島市安芸区船越4-30-6 1F モラーズ⁡
駐車場9台、JR海田市駅から徒歩8分

Topへ戻る