インサツビトが導入した最新鋭のデジタルオフセット印刷機「HP Indigo 7K Digital Press」で
皆さんの作品を目の前で印刷し、その仕上がりを体験していただくというこのクリエイターセッション!
クリエイターの皆さんとインサツビトがコミュニケーションしながら進めることで、表現の可能性を追求し、
アウトプットする際のアイデアソースとして印刷の可能性を見出したい。そんな思いでスタートしました。
「もっとこんな風に見せたい」「これも面白いかも…」などなど、ディスカッションを重ねながら、ベストな仕上がりを追求。
そんな熱量の中で誕生した貴重な印刷サンプルです。またとないこの機会をお見逃しなく!
応募方法
以下の各セッションクリエイターの記事ページを読んでいただき、記事の一番下にある応募フォームよりお申し込みください。ご当選の方には、メールにてご連絡させていただきます。
※2週間以内にご返事のない方は当選取り消しになりますのでご了承ください。
申し込み締め切り
2023年2月28日[火]まで
アートディレクター
原田祐馬
1979年大阪生まれ。UMA/design farm代表、どく社共同代表。名古屋芸術大学特別客員教授。大阪を拠点に文化や福祉、地域に関わるプロジェクトを中心に、グラフィック、空間、展覧会や企画開発などを通して、理念を可視化し新しい体験をつくりだすことを目指している。「ともに考え、ともにつくる」を大切に、対話と実験を繰り返すデザインを実践。著書に『One Day Esquisse:考える「視点」がみつかるデザインの教室』。愛犬の名前はワカメ。
デザイナー
平川かな江
1992年福岡生まれ。2016年よりUMA/design farmに所属。自分のご機嫌を取る方法は食事にあると仮定して、美味しいものをつまみ食いする日々を送る。夏はコーヒー、冬は紅茶派。
Case-1
マメイケダ
主に画業。1992年島根県出雲市⽣まれ、⼤阪在住。⾼校卒業後、惣菜調理の仕事を勤めたのち、絵を描き始める。書籍の装画などのイラストレーションや展覧会での発表などを中⼼に活動。2016年HBファイルコンペVol.27 仲條正義賞を受賞。好きな食べ物は卵。
Case-2
ミヤザキ
イラストレーター、アーティスト。1992年島根県⽣まれ、⼤阪府在住。イラストレーションの仕事と平⾏して、展覧会での作品発表にも積極的。どこか懐かしさを感じるスタイルや曲線を⽤いたシンプルな表現を得意とし、飽きのこない絵を⽬指している。
Case-3
鯵坂兼充
1971年⽣まれ。⿅児島県薩摩川内市出⾝。2003年より書籍販売、喫茶、ギャラリーを併設したiTohenを開設。グラフィックデザインの仕事をしながら店舗を運営。